有料会員限定

『宿命に生き運命に挑む』 『精日 加速度的に日本化する中国人の群像』ほか

✎ 1〜 ✎ 201 ✎ 202 ✎ 203 ✎ 最新
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小
宿命に生き 運命に挑む
宿命に生き 運命に挑む(橋本五郎 著/藤原書店/2600円+税/379ページ)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。
はしもと・ごろう●1946年生まれ。70年慶応大学卒業後、読売新聞社に入社。論説委員、政治部長、編集局次長を経て、現在特別編集委員。コラム「五郎ワールド」を連載し、書評委員も20年以上務める。2014年度日本記者クラブ賞受賞。著書に『範は歴史にあり』『総理の器量』など。

書物、人物を通じて、現代を切り取るコラム集

評者 福井県立大学名誉教授 中沢孝夫

「ものをつくり、ものを用ゐるのはすべて人間なのである。原子力時代と呼ばれるやうな時代に生きて、原子力を用ゐる能力が、これに平行してゐるかどうかは、今日のところ、どうも疑問である」

哲学者、田中美知太郎が1952年に書いた文章を紹介し、さらに原子力開発草創期の技術者の言葉から、技術を用いる時の緊張感が時とともに失われると指摘。そして、同様に緊張感のない政界に、被災地に近い仙台での国会を開くことを提案する(「初心忘れた原子力」2011年6月11日)。鮮やかである。

本書は、70歳を過ぎてなお読売新聞で政治記者として活躍する著者が書いたコラムと書評を編んだものだが、出会った政治家や、書物、人物を通して、さりげない言葉によって現代を描いている。

後藤新平、大平正芳、中曽根康弘元首相らが繰り返し登場するが、彼らの言葉は本質的であり鋭利で深い思惟を感じさせる。例えば大平は「権力はそれが奉仕する目的に必要な限り、その存在が許される」と記した、とあるが、確かに権力とはそうあるべきだ。

関連記事
トピックボードAD