アップルショックは世界経済鈍化の兆しか 過去6年で同日中最大の下落率を記録

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4
拡大
縮小
アップルが壁にぶつかった(写真:REUTERS/Leonhard Foeger)

特集「激震!アップルショック」の他の記事を読む

[ロイター] - アップルは1月2日、中国国内の需要低迷によってホリデー期の売り上げ目標が未達となったと発表した。このことを受け、同社の株価は1月3日に10%下落した。多くの投資家の間では、アップルのこの珍しい躓きが世界経済鈍化の兆しとの懸念が広がっている。

アップルの株価が過去6年で同日中最大の下落率を記録し、同社株式の市場価値がピーク時であった10月の1兆1000億ドルを大幅に下回る7000億ドル未満となったことから、世界の金融市場は衝撃を受けた。

ほぼ12年ぶりとなったアップル社による売り上げ予測の下方修正を受け、投資家はチップメーカーやハイテク企業の株も投げ売り。こぞって米国債や日本円といった安全とされる投資先に資金を避難させた。ドイツにおけるアップルとクアルコムの特許をめぐる紛争の進展も、投資家に動揺を与えた。

ホワイトハウスの上級経済顧問は、貿易関連の不透明感によって多くのアメリカ企業の業績が打撃を受けると予想しているものの、中国事業を大規模に展開するアップルやそのほかの企業の売上高は、米中の貿易協定締結によって回復するであろうと語った。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内