有料会員限定

値決めで勝った企業 壱番屋/ライオン/リンガーハット/JT

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4
拡大
縮小

価格改定で苦戦する企業が多い中、値決めが巧みな企業もある。

壱番屋

特集「値決めの勝者と敗者」の他の記事を読む

壱番屋が運営する「カレーハウスCoCo壱番屋」は、外食業界の中でも屈指の値決め上手とされる。その技は関係者の間で「サイレント値上げ」と称されている。価格を一気に上げるのではなく、対象商品や時期を少しずつずらし、細かく上げていくことで、顧客が値上げを感じにくくなる工夫をしているのだ。

CoCo壱番屋は、顧客が自分好みにカレーをカスタマイズできる点が魅力。シンプルなカレーを基本として、チーズや野菜など数十種類あるトッピングからいくつか選んだり、「普通」から「10辛」まで11段階の辛さを好みで選んだりできる。ライスの量も100グラム単位で変えられる。

このように複雑な価格構成になっているので、細かな値上げは気づかれにくい。15年3月にトッピング7品目を値上げしたのを皮切りに3年連続で何らかの商品を値上げした。が、たまに利用する20代男性が「値上げしていたのは知らなかった」と語るように、客にとって負担増の印象はあまり強くないようだ。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内