菅官房長官発言は正しいか 「携帯料金は4割下げられる」
突如飛び出した菅発言。根拠は「国際的に見て割高」「楽天はMVNO並みの料金で参入」。こうした比較は妥当か。多角的に検証した。
「4割程度下げる余地がある」。菅義偉官房長官が8月21日に札幌市内の講演会で発言してから、キャリア3社(NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク)の携帯電話の通信料金(端末代除く)が「高い」とやり玉に挙げられている。以降、さまざまな発表会で、メディアの質問が通信料金に集中。各社の発言はすぐに取り上げられ、一大騒動を巻き起こしている。
ただ、各社の幹部らは異口同音に「さほど高くない」と主張する。はたしてどちらの言い分が正しいのか。通信料金は下がるのか。
「4割」という発言の根拠を問われた菅氏は8月27日、OECD(経済協力開発機構)の調査を引き合いに出して「諸外国より高い」と指摘した。また、来年10月にMNO(自前で通信網を持つ携帯電話事業者)に新たに参入する楽天が、キャリアの半額程度の料金プランを計画していることも挙げ、「競争をしっかり行えば下げる余地がある」と述べた。
これらを根拠とするのは適切なのだろうか。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら