有料会員限定

ホテル業界の就職事情 不人気を覆せるのか 「古い業界」というイメージがこびりつく

✎ 1〜 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 最新
拡大
縮小
就職活動で女子学生を中心にホテル業に関心がある人は一定数いるが…(撮影:大澤 誠)

特集「ホテル爆増」の他の記事を読む

都内の中堅私大に通う大学4年生の小平圭子さん(仮名)は、この4月に大手ビジネスホテルチェーンから内定を得た。就職活動では接客ができる旅行業やホテル業を志望していた。

彼女が就職活動を通して感じたのは、「宿泊特化型ホテルを展開する企業が、かなり積極的に採用活動をしていた」ということだ。

外国人旅行客(インバウンド)の増加を背景にホテルの開発ラッシュが続き、それに合わせて求人数も増えている。

パーソルキャリアが運営する転職サービス「DODA」によると、ホテル関連の求人がここ数年で急増しているという。同サービス内に寄せられたホテル会社からの求人数は2014年までは07年比1〜2倍前後で推移していたが、15年は同年比5.6倍、17年は同8.1倍にまで達した。

DODAの大浦征也編集長は、「急増する前までホテル各社は、自社のホームページやハローワークなどで求人を出して採用していたが、人が集まりにくくなったため、募集広告や人材紹介など、おカネを使った募集を行うようになった」と話す。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内