有料会員限定

「激動」から「世代交代」へ 大相撲

✎ 1〜 ✎ 12 ✎ 13 ✎ 14 ✎ 最新
拡大
縮小

相撲界は2017年、激震に見舞われた。11月場所中に発覚した日馬富士による貴ノ岩への暴行事件。日馬富士の引退で幕引きとはならず、日本相撲協会のガバナンスのあり方や、貴ノ岩の師匠・貴乃花理事(元横綱貴乃花)と八角理事長(元横綱北勝海)との対立なども取りざたされ、混迷の度を極めた。18年の1月場所後には、2年に1度の理事長選挙が行われる。どんな体制になるにせよ、暴力根絶のための策が打ち出され、あしき慣習が打ち破られると、期待を込めて予測したい。

貴ノ岩への暴行事件の責任を取る形で引退した日馬富士(右)(日刊現代/アフロ)

特集「五輪、W杯、劇場開業 18年もイベント多彩」の他の記事を読む

土俵の上も激動の一年だった。稀勢の里が1月場所で悲願の初優勝を果たし、19年ぶりに日本出身の新横綱が誕生。白鵬、日馬富士、鶴竜のモンゴル出身3横綱に割って入り、17年ぶりの4横綱時代を実現した。新横綱となった3月場所には、左上腕付近を負傷しても出場を続け、奇跡の逆転優勝を果たす。だが、その負傷の影響などで5月場所以降4場所連続休場した。一方、白鵬が復活。5、7、11月場所を制し、自身が持つ最多優勝回数記録を40の大台に乗せた。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内