6000人規模のお笑い芸人・タレントを抱えるエンタメ界の巨人、吉本興業。同社の大崎洋社長に、日本のエンタメビジネスの現状と将来について語ってもらった。

特集「五輪、W杯、劇場開業 18年もイベント多彩」の他の記事を読む
──吉本興業の創業家をモデルにしたNHK連続テレビ小説「わろてんか」が好評です。
メーカーの創業者や偉人ではなく、お笑いの会社を扱ってもらったことに時代の流れを感じる。先日、オリックスの宮内義彦シニア・チェアマンに、コンテンツなども含めたベンチャーファンドを立ち上げる話をしたら、「いいね。そういう時代だよ」と、言っていただいた。コンテンツやエンターテインメントが、ただの娯楽以上の役目を果たせる時代になった。
──沖縄でのエンタメ振興に熱心ですが、その狙いは。
当社が運営する沖縄国際映画祭は18年に10回目を迎える。
戦略があって映画祭を始めたわけではないので、どうしてそこまでやるのですか、と聞かれても、「何となくやってます」としか答えられないな(笑)。ただ沖縄の人や子どものために、努力していきたい。
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 1212文字 です)
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
無料会員登録はこちら
ログインはこちら