有料会員限定

標準的な努力で習得できる表現法(11) 知的人生に必要なこと

✎ 1〜 ✎ 140 ✎ 141 ✎ 142 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

10回にわたって渡部昇一氏の『知的人生のための考え方』をテキストにして表現法について、さまざまな側面から考察を加えてきた。その内容を筆者の言葉で7点にまとめ直してみる。

第一は、大学時代の教養が重要になるということだ。

教養は特定分野に偏ってはならず、人文・社会科学、自然科学についてバランスの取れた知識を付けなくてはならない。さらに欧米由来の近代的な学知だけでなく、日本と中国の古典に関する教養も重要になる。

もっとも本誌の読者であれば、日常的に仕事に追われ、また仕事に直接関係する能力を向上させるための勉強で時間がいっぱいだ。それだから、池上彰氏が出しているような社会人向けの教養書を読んで、知識の欠損を埋めていくというのが現実的アプローチと思う。

大学生や大学院生の子どもや孫を持つ読者は、学生時代に広範な教養を付ける必要性をぜひ伝えてほしい。2020年度に大学入試制度が変わるとともに大学教育でも文理融合が進み、教養が重視されるようになるので、近未来の大学生、大学院生は現在よりも良好な環境で勉強することになる。

関連記事
トピックボードAD