民進党の代表選挙が告示され、前原誠司元外相と枝野幸男元内閣官房長官の一騎打ちとなった。9月1日に新代表が決まる。「どうせ民進党は消えてなくなる」「新代表を選んでも、また党内抗争が繰り返されるだけ」といった白けた反応が党内外から聞かれる中で、民進党は再び政権を担える勢力になれるのか。野党の役割とともに考えてみよう。
1955年に自民党が結成されてから自民党が政権の座を明け渡したのは二度。一度目は93年、当時の宮沢喜一内閣が不信任案可決を受けて衆議院解散に踏み切り、自民党は過半数割れ。非自民の細川護煕連立政権が誕生した。続く羽田孜政権と合わせて、自民党は計10カ月、野党となった。二度目は2009年、麻生太郎首相が衆院を解散したが、総選挙で民主党が躍進。自民党は大幅に議席を減らして野に下った。3年後の12年には安倍晋三総裁が率いる自民党が政権に復帰した。
09年の政権交代で日本の政治にも本格的な2大政党時代が到来したと見られた。だが民主党政権は、東日本大震災と福島原発事故への対応がまずく、消費増税をめぐる対立が党分裂に発展するなど政権を担うにはあまりにも未熟だった。有権者の民主党への不信は募り、民進党に党名を変えても党勢が回復することはなかった。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら