有料会員限定

(新連載)政治記者からキャスター1年生へ テレビとネットの影響力に着目

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小

3月28日からTBS系「NEWS23」(月〜金曜日の夜)のキャスターを務めている。37年間務めた朝日新聞からの「60歳の転身」である。

テレビには15年ほど前からコメンテーターとして出演してきた。政治の動きなどについて田原総一朗氏らと問答してきたが、キャスターの仕事は初めてで、緊張の日々を送っている。政治や経済のニュースをいかにわかりやすく解説するか。事件・事故やスポーツなどあまりなじみがなかった分野のニュースにどんな感想を述べればよいのか。しばらく試行錯誤が続きそうだ。

政治記者として約30年間、政治そのものの動きとともに政治とメディアとの関係もウォッチしてきた。『テレビ政治』という共著もある。実感しているのは、新聞はスタッフの厚みや取材のきめ細かさを維持してきたものの「活字離れ」によって影響力が低下、テレビはスタッフの専門性や人数では新聞に劣るけれど視聴者の増加に比例して影響力が大きくなってきたことだ。そこにインターネットメディアが新たに参入し、政治メディアは乱戦状況だ。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内