有料会員限定

地価下落で家探しの選択肢が増える 2020年以降の住まいとの付き合い方

✎ 1〜 ✎ 22 ✎ 23 ✎ 24 ✎ 25
拡大
縮小
平日は都心賃貸、休日は郊外持ち家という暮らし方も(イラスト:熊野友紀子)

特集「親の住まい 子の住まい」の他の記事を読む

人間が生活するための基本は「衣食住」といわれている。確かにどれも生存のために不可欠なものだが、衣と食は、これを財産と考える人はいない。衣服はダメになるものであり、数年の間に買い替えていく。どんなにおいしい食事でも、保存して財産にすることはできない。衣と食は消費活動なのである。

それでは住宅はどうであろうか。日本では、ほぼすべての人がマイホームを持つことにあこがれてきた。「家を持って一人前」などといわれ、生涯の収入のうち多くを住まいにつぎ込んできた。また、国は国民が家を所有することを奨励し、税制などの制度で住宅ローンを著しく優遇してきた。

マイホームを異常に重視してきたのが戦後の日本の社会である。

その大きな理由の一つが「家は財産になる」ということだった。

高度成長、地方から都市への大量の人口移動が起こった結果、3大都市圏を中心とした都会の地価は上昇し続けた。住宅の不足する状態が長く続いたからだ。地価の上昇は、「家は財産」という信仰を国民に植え付けた。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
親の住まい 子の住まい
学生には経済的なメリット
先送りしてもいいことなし!
2025年、あなたの街は大丈夫か
要介護、一人暮らしでも大丈夫
SOMPO参戦で業界地図に異変
地方移住という選択
保存版・47都道府県別
老人ホーム、サ高住はこう選ぶ
»»Part2 老後の住まいの探し方
最新版・全国主要駅別
本当のコストで比較
Interview│井上高志・Lifull社長
Interview│久光龍彦・トータルブレイン社長
Interview│長嶋修・さくら事務所会長
2000年代の大量供給が市場放出
埼玉屈指の文教地区
駅前のタワマンが人気
再開発ラッシュがまだまだ続く
億ションでも需要は大きい
職住直結を好む単身富裕層が注目
タワマン銀座を左右する五輪と市場移転
マンション価格高騰、買い時は?
2020年以降の住まいとの付き合い方
»»Part1 わが家の賢い選び方
親の住まい 子の住まい
マンション・戸建て・サ高住
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内