有料会員限定

100年人生のマネープラン 3世代で試算

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

長寿化に伴い必要となるおカネをプロが試算する。

人生100年時代をいかに生きるべきか。言うまでもなく、長寿化する人生において「おカネ」の問題はより重要になる。おカネは、自由を拡大する手段であり、生きるためには不可欠だ。

ここでは、マンガ「日本版ライフ・シフト 世代別3人のシナリオ」で登場した1947年生まれの博(70)、72年生まれの大輔(45)、2000年生まれのさくら(17)の親子孫3世代の人生を、おカネという側面から考えてみよう。ぜひ、自身の人生に投影して思いを巡らせてほしい。

3人はそれぞれいくら貯めておけば安心して老後を過ごせるのか。それを知るためには、現役時代に手取り年収の何%を毎年貯めるべきかを示す「必要貯蓄率」を計算することが重要だ。下図にある「人生設計の基本公式」を使えば簡単に導き出すことができる。

計算しないでも、東洋経済オンラインのサイトで6つの数字を入力すれば 必要貯蓄率が求められます http://toyokeizai.net/articles/-/173099

特集「ライフ・シフト 実践編」の他の記事を読む

まず、高度経済成長期に生きた博の45歳時点の必要貯蓄率は、15.9%だ。現役時代の平均手取り年収を600万円とした場合、年間約95万円の貯蓄をすれば、老後の生活費は現役時代の7割の353万円で過ごすことができる。

関連記事
トピックボードAD