有料会員限定

企業勤めをしながらライフ・シフト »»第3章 ライフ・シフトの始め方

✎ 1〜 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 最新
拡大
縮小

一部の企業では、社員の多様な働き方を支援する制度が出てきている。

社内制度をとことん使え

画一的な人事制度を好む企業にとって、個人がマルチステージの多様な働き方を模索するのは悪夢でしかないと『ライフ・シフト』は指摘する。だが、優秀な人材の確保や持続的な成長へ向け、社員の柔軟な働き方を支援する企業制度が現れてきている。こうした制度を活用すれば、勤めながらのライフ・シフトも夢ではない。

ヤフー|最長3カ月休める「サバティカル休暇」

人生の棚卸しをして 選択肢を広げる

キャリアを中断せずに長期休暇を取得できるのが、ヤフーの「サバティカル休暇制度」だ。入社から10年以上経過した社員が、1~3カ月の休みを取得できる制度で、1カ月分は給与相当の支援金を受けられる。

ヤフーがこの制度を開始したのは2013年11月のことだ。「一つの組織で長く働くことで人生の選択肢を減らさないよう、一度ゆっくり“棚卸し”をする時間を社員に持たせたかった」と人事関連を統括する湯川高康・PD(ピープル・デベロップメント)本部長は制度導入の狙いを話す。

休暇開始予定日の4カ月前に申請すれば、よほどの繁忙期などでないかぎり取得可能。未消化の有給休暇を充当することもでき、金銭的なデメリットなく丸3カ月休むことも可能だ。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内