有料会員限定

トランプケアは社会の分断を加速させる 国民皆保険のない国の悲劇

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
拡大
縮小

「ナイス・トゥー・ミート・ユー(はじめまして)」

初夏を思わせる陽気の金曜日の午後、ニューヨーク・マンハッタン5番街のカフェで、ジュリエンヌ・エドワーズさん(28)は、そう言って、ほほ笑んだ。

がんの再発リスクと闘うジュリエンヌ・エドワーズさん(撮影:Misako Hida)

特集「米経済に暗雲」の他の記事を読む

全米有数のがん専門病院であるマンハッタンのメモリアル・スローン・ケタリングがんセンターで3カ月に一度の検診を終えたばかり。明るく凛(りん)とした姿のエドワーズさんだが、実は最近、自らの病気とともに苦悩を深めていることがある。5月4日に米下院を通過した「オバマケア(米医療保険制度改革)撤廃・代替法案」(通称「トランプケア」)の先行きだ。

健康的弱者が危惧するトランプケアの行方

エドワーズさんは2015年5月にロースクールを卒業。弁護士試験を5日後に控えた同年7月のある日、猛烈な腹痛に襲われ、救急病院で6時間に及ぶ手術を受けた。26歳の若さでは珍しいステージ4の大腸がんだった。

開腹手術の結果、卵巣への転移も判明した。当時、同居中のフィアンセがいたが、大腸がんの摘出に加え、左右両方の卵巣の切除で、出産できない体になった。体のほてりなど、卵巣摘出による「更年期障害」にも悩まされた。術後の回復を待って、半年間のケモセラピー(化学療法)を開始。冷たいものを飲むと指がズキズキ痛むなど、神経障害に加え、言いようのない脱力感にも苦しんだ。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内