有料会員限定

トランプ米次期大統領要因含め不安定な年明け 価値より利益に関心、米外交の変質への不安

✎ 1〜 ✎ 37 ✎ 38 ✎ 39 ✎ 最新
拡大
縮小

2017年が明けた。国内外の政治や経済の先行きが読みにくい年になりそうだ。16年11月の米大統領選で勝利したトランプ氏が1月20日、正式に大統領に就任し新政権が動きだすが、その政策がなかなか見えてこない。

トランプ氏が意図的に隠しているわけではない。本人も超大国の最高指導者として、何をどう動かしていくべきなのか、いまだによくわかっていないことが不透明さの原因だ。

日本では、安倍晋三首相の「一強多弱」政治が続いているが、これも本当に盤石なのかどうか。日本経済の脆弱さを理由に、消費増税を二度、計4年間も延期した政権である。

その脆弱な経済の責任はどこにあるのか。社会保障の抜本改革は遠のき、貧富の格差も深刻化している。政権批判がいつ噴き出してもおかしくない情勢である。新年の動きを占ってみよう。

価値より利益に関心 米外交への不安

まず、トランプ新大統領はどう動くか。「就任の日に離脱する」と宣言していたTPP(環太平洋経済連携協定)は、公約どおり離脱の手続きを進める。新しいUSTR(米国通商代表部)の代表には対中強硬派のライトハイザー氏を起用する。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内