有料会員限定

巧妙なイスラム批判 同性愛擁護の広告と

✎ 1〜 ✎ 180 ✎ 181 ✎ 182 ✎ 最新
拡大
縮小

保守的な時代にある米国で、リベラル派の数少ない勝利の一つは同性愛が受容されたことだ。同性結婚は連邦政府に認められ、35の州で合法だ。

米国以外では欧州や米大陸の19カ国で同性愛者のカップルが結婚できる。アフリカで同性結婚を許しているのは南アフリカだけであり、アジアや中東で合法な国はなく、同性愛者と公表するのは極めて危険な事態を招く可能性がある。ウガンダは昨年、同性愛行為で捕まれば終身刑となる法律を制定した。

12月23日付ニューヨーク・タイムズ紙に掲載された意見広告の見出しも間違いではない。か弱げな若い米国人男性の写真の下に、「ハマス、イスラム国そしてイランは、私のような同性愛者を殺す」とあり、最後の文に「イスラエルでは、私は自由だ」とあった。もっとも、ユダヤ教正統派の反対があるため、イスラエルでも結婚する自由はない。

この広告には違和感がある。広告料金を支払ったのは、マスコミで人気のユダヤ教正統派のラビ、ボテアック氏。彼は「米国のラビ」としても知られ、イスラエルと「ユダヤ教の価値」を推進する権利擁護団体「ジス・ワールド」を率いている。また同団体の祝賀会でスピーチを依頼される1人に共和党右派のペリー元テキサス州知事がいる。彼はかつて同性愛をアルコール依存症に例えた。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内