有料会員限定

「真ん中の人達の受け皿を作りたい」 民主党はリベラル派ですか?

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小

細野豪志 民主党 政調会長

2大政党制を志向した衆議院の小選挙区制。保守陣営が自民党であることは疑いようがないが、対抗する民主党は日本のリベラル勢力なのか。民主党の細野豪志・政策調査会長に聞いた。

ほその・ごうし●1971年生まれ。2000年衆院議員に初当選、当選6回。民主党政権で環境相など歴任。岡田克也・民主党代表とは政策や野党共闘の面では距離を置く。維新の党との合流に積極的(撮影:尾形文繁)

特集「リベラルとは何か?」の他の記事を読む

──リベラル派、あるいはリベラリズムの受け皿として、民主党に期待する有権者もいます。

リベラルについて考えるとき、(政治の)自由主義という観点を意識する。日本の明治時代には自由民権運動があるように(政治上の)自由主義の流れがあって、それは保守派にもある。明治以降、保守が自由主義を取り入れ、自由党や立憲改進党を作ってきた流れがある。それとともに、少数者に対する配慮であるとか、多様性を認めるとかの流れも出てきた。

リベラルに関しては、内政における重要性を意識している。最近、私がかかわっているのは、たとえばLGBT(性的少数者)の権利擁護。本来、保守の中にも寛容性があったはずだが、最近はそうでもなく、われわれが引き継いでいこうという意識がある。保守には共同体を目指す中で寛容性があって、自民党にもそうしたものがあったが、今は国家主義や右翼的なものに席巻されている。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内