有料会員限定

米国による戦後復興(1945~1968年) ▶▶PartⅠ日米関係総点検/戦後史(1)

✎ 1〜 ✎ 15 ✎ 16 ✎ 17 ✎ 18
拡大
縮小

10大テーマで読む戦後史入門

証言で学ぶ日米の70年 

現在の日米関係が決定付けられたのは、1945年8月の敗戦時にさかのぼる。8月14日に日本はポツダム宣言を受諾。日本を占領したのは連合国軍だが、実質は米国の単独占領であった。

米国の占領政策の目的は明確だった。米国務省が9月22日に発表した「降伏後における米国の初期対日方針」には、「日本国が再び米国の脅威となり又は世界の平和及び安全の脅威とならざることを確実にすること」と明記されている。

45年8月、愛機バターン号から厚木飛行場に降り立ったマッカーサー(Photo:Bettmann)

特集「日米関係の大不安」の他の記事を読む

TOPICS 1
極東の防波堤へ 占領政策を転換

GHQ(連合国軍総司令部)のマッカーサー元帥は、接収した皇居前の第一生命館の執務室に陣取り、日本の民主化と非軍事化を徹底して推し進めた。

財閥解体や農地改革などによる日本の経済民主化が進められた一方、軍需工場は閉鎖、厳しい経済統制が続き、日本の鉱工業生産額は戦前の3分の1以下にまで落ち込んだ。

不作による極度の食糧不足に加え、過剰な通貨供給がハイパーインフレを引き起こし、戦後の日本経済はどん底に落ちる。闇市が国民の生活を支え、労働運動が活発化した。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
日米関係の大不安
TPPとRCEPの双方に参加する日本の戦略
プロの警鐘(3)エネルギー/寺島実郎
「ミスター円」元財務官の榊原英資氏に聞く
▶▶PartⅢ日米経済の焦点/「円」の未来
プロの警鐘(2)ビジネス/大前研一
中国の覇権国化に警戒強める日本とロシア
アジア太平洋地域を舞台に激化する覇権争奪戦
これはネオリベラリズムの終わりの始まりか
中国とロシアはなぜトランプを支持するのか
プロの警鐘(1)地政学/佐藤優
そもそも沖縄の地理的優位性はどうなのか
▶▶PartⅡ日米関係の明日/同盟のコスト
識者に聞く「日米同盟は「瀕死」ですか?」
INTERVEWイアン・ブレマー、丹羽宇一郎
今だから考える日米関係「日本は『属国』か」
戦後史超入門・証言でたどる日米70年(3)
戦後史超入門・証言でたどる日米70年(2)
▶▶PartⅠ日米関係総点検/戦後史(1)
日米同盟のコストとリターンを徹底検証!
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内