スシローがいまどき都心部へ初進出する理由 回転ずし最大手の池袋大実験は再上場の布石か
回転ずし最大手、あきんどスシロー。東京・池袋で他店にない仕掛けを試みた。

再上場へ弾みをつけることができるのか──。
回転ずし最大手「あきんどスシロー」は9月15日、山手線内で初めての都心型店舗、南池袋店を開店した。
スシローを運営するスシローグローバルホールディングスの水留浩一社長はこの店舗を「戦略的実験店舗」と位置づける。同社は国内409店舗のうち約9割を郊外で展開しており、出店余地のある都市部をどのように開拓していくかが課題となっていた。
今後3年間で100出店を目指す中、南池袋店の成否が経営戦略を左右する、と言っても過言ではない。
都心型店の3つの武器
開店初日に南池袋店を訪れると、「たいへんお待たせしております」と、スタッフの接客アナウンスが終始鳴り響いていた。昼食時だけでなく、通常は閑散とする15時を過ぎても、10分待ちの混雑状態だった。その後も客足は途絶えず、「開店から1週間の状況は想定よりも若干いい。すしだけでなく、夜はアルコール飲料の販売も好調」(水留社長)と、出足は順調だ。
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 1568文字 です)
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
無料会員登録はこちら
ログインはこちら