有料会員限定

伊藤忠 vs. 三井物産 白熱するセブン争奪 鈴木会長の「物産外し」は本当か

✎ 1〜 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 最新
拡大
縮小

特集「セブン再出発」の他の記事を読む

「僕なんかと比較したらおこがましいんですけど、鈴木さんを見ているとね、あれだけの人が最後は気の毒やなあと」

5月上旬、青山の東京本社で開かれた伊藤忠商事の決算説明会。社長交代の時期を問われた岡藤正広社長は、セブン&アイ・ホールディングスの鈴木敏文会長に自身を重ねた。

セブン‐イレブン・ジャパン(セブン)を支える取引先として業界内で真っ先に名前が挙がるのは、伊藤忠と三井物産の総合商社2社だ。

三井物産は2001年にイトーヨーカ堂グループと包括提携。現在はセブン&アイHDに2%弱を出資し物流管理などの後方支援を手掛ける。対する伊藤忠は子会社の食品卸・伊藤忠食品を通じて主力商品を供給。最大手コンビニとのビジネスを何とか拡大しようと、両社は長年熾烈に競争してきた。

セブン‐イレブンの伊藤忠との関係は1973年の創業当初にさかのぼる。当時、イトーヨーカ堂取締役だった鈴木氏がセブン‐イレブンの本家である米サウスランド社とライセンス契約を締結するに当たり、パイプ役を担ったのが伊藤忠だ。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内