有料会員限定

「敦賀以西」が決まらない理由 新幹線北陸新幹線のルートめぐり大紛糾

✎ 1〜 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 9
拡大
縮小
 

特集「新幹線」の他の記事を読む

(撮影:尾形文繁)

北陸新幹線の未完成区間は金沢─大阪間。このうち、金沢─福井─敦賀間は2022年開業に向け用地買収や準備工事が本格化してきた。

ただ、敦賀─大阪間に関しては、ルートすら決まっていない。「小浜ルート(若狭ルート)」「湖西ルート」「米原ルート」に加え、昨年突然追加された「小浜・京都駅ルート」「舞鶴ルート」の5案が候補とされ、「小浜経由は既定路線」「米原のほうが経済性は高い」と、近畿や北陸の政財界関係者が思惑込みの発言を繰り返してきた。

北陸新幹線の計画がスタートしてから40年以上経つ。新幹線金沢開業前、金沢から大阪方面への「サンダーバード」の利用者数は、東京方面へ向かう「はくたか」などの1・7倍を記録していた。その潜在的需要の高いルートがなぜ決まらないのか。その事情をひもといていこう。

小浜ルートの陰で“原発”が取引材料に

北陸新幹線の基本計画が1972年に公示された段階から、ルート問題は表面化していた。

原因は福井県である。当初は米原経由で進んでいたが、最終段階で福井県知事が「小浜ルート」を主張し始めたのだ。県知事は当時の田中角栄首相への直談判を繰り返す。そして、73年の整備計画で、北陸新幹線は「小浜市附近」経由と明記される。敦賀市や若狭地区では原発に反対する声もあった。迷惑施設を引き受ける材料として、電源三法交付金制度と北陸新幹線が示された。田中首相の意向が強く反映されたと伝えられている。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内