有料会員限定

多摩川精機副会長 萩本範文(はぎもと・のりふみ) 地方企業のすごい技術力 「次は航空機部品で勝負」

拡大
縮小
トヨタ自動車「プリウス」の重要な部品である「角度センサー」を手にして。トヨタには独自の技術で食い込んだ(撮影:梅谷秀司)

長野県飯田市、木曽山脈と南アルプスに挟まれた盆地に市街が広がる。その山裾、5万坪の敷地に古い木造校舎のような社屋が並ぶ。精密機器メーカー、多摩川精機の本社と第1事業所である。太平洋戦争末期に建てられた社屋を改修して使い続けている。

「戦中は軍需工場で戦闘機の計器類などを製造していましたが、敗戦で衰退した。2000人の従業員が戦後は24人まで減った。そこから盛り返した先人の苦労を思えば、少々のことでヘコタレられんでしょう」と、経営の采配を振る萩本範文(71)は笑みを浮かべる。

多摩川精機は、戦前から続くセンサーとモーターの技術を柱に、今も最先端の製品を提供している。たとえばトヨタ自動車の「プリウス」の電動モーターを高精度で制御する「角度センサー」。エンジンとモーターの回転を調和させる重要な部品なのだが、その供給をほぼ一手に担ってきた。トヨタの厳しい品質管理に応え、高温、高振動の過酷な環境に耐えられる製品を生み出した。この開発は「ものづくり日本大賞」(経済産業省)を受賞している。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内