有料会員限定

新日本で不正会計がなぜ頻発するのか? 会社との力関係の弱さに起因?

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小
3大会計事務所の一角を占める新日本監査法人だが

特集「東芝」の他の記事を読む

日本航空、IHI、オリンパス、そして東芝──。粉飾決算や不正会計が発覚した多くの会社で、決算書をチェックする会計監査を新日本監査法人が担当していた。

東芝の不正会計問題をめぐっては、第三者委員会は報告書で監査法人の責任問題を棚上げした。新日本がどんな役回りを担ったのか、まったく明らかになっていない。

「新日本は大変だ。いずれさまざまな問題が明らかになってくる。無傷で済むとは到底思えない」。日本公認会計士協会の幹部はこう小声で話す。あずさ監査法人、監査法人トーマツとともに日本の3大会計事務所の一角を占める新日本の「監査の失敗」は、監査業界全体を揺るがしかねない。中央青山(解散時はみすず)監査法人の悪夢が脳裏によみがえる。中央青山は、カネボウやライブドアマーケティングの粉飾決算にかかわり、解散に追い込まれた。

「だまされた」のに辞退しない弱腰監査 

新日本は、所属する会計士らに、不正はあくまで会社主導のもので、新日本は「だまされた」のだと説明している。不正に手を貸したわけではない、というのである。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内