有料会員限定

資源安とダブルパンチ 三菱商事、サケ赤字で

拡大
縮小

14年に買収した養殖サケの相場が低迷、今年度業績の出足を引っ張っている。

三菱商事が2014年11月に買収した、セルマックがチリで展開しているサケ養殖場(©Cermaq Chile)

総合商社最大手の三菱商事に異変が生じている。2015年度第1四半期(4~6月)の純利益は749億円と、前年同期比32%もの減益だ。5大商社の中でも4位発進と出遅れた。

各商社ともエネルギーや金属の権益を多く抱えている。三菱商事は原油や一般炭などの価格下落が響き、資源分野は前年同期比306億円のマイナスとなった。

しかし、ライバル勢も状況は同じ。想定外だったのは、これまで同社の安定収益の柱であった、生活産業事業の収益も同112億円減少し、3分の1になったこと。特に足を引っ張ったのは、前期に大型買収を行ったばかりのサケ・マス養殖事業だ。

三菱商事は14年11月に1459億円を投じて、サケ養殖大手のセルマック(ノルウェー)を完全子会社化している。11年に買収したチリの同業、サルモネス・フンボルトと合わせ、生産量は約20万トンに拡大して(図表1)、世界第2位に躍り出た。

[図表1]
拡大する

養殖サケは安価なタンパク資源として今後アジアなどでの拡大が有望視されている。三菱商事は、ノルウェー、チリ、カナダに生産地を分散できるメリットもあり、生活産業では異例の1000億円級の大型投資に踏み切った。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内