「最も働きたい会社」の 豊富な事例による職場論
評者 福山大学経済学部教授 中沢孝夫
自分を成長させ成果を上げ続ける優れた人には、その働きにふさわしい処遇をして長期に働いてもらう。そして逆に、パフォーマンスの悪い人には、方法を示しながら努力と改善を促す、というのが人事の要諦だ。
『フォーチュン』が繰り返し「最も働きたい会社」と推賞しているグーグルの、人事制度を設計してきた著者による採用、業績評価、報酬、人材育成、組織運営などについての豊富な事例に基づく職場論だ。人事の客観性、公平性、そしてメンバーの企業へのロイヤリティをどのように育むか。あるいは、マネジャーによってチームの業績がよくも悪くもなること。さらに離職率。それぞれの改善方法などを読みながら「人事制度に国境なし」とうなずき、本書を読了した。基本は長期雇用にある。
1972年、ルーマニアに生まれ、家族で米国に逃れた著者が、GEなどを経て入社した2006年のグーグルの従業員数は6000人だった。その10年後は6万人である。急速に成長する企業の採用活動は戦場のようだ。効率よく、よい人を採用するのはどこでも大変だ。よい人材は限られている。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待