有料会員限定

分譲マンションに地震保険は必要か? 専門家はこう見る[6]

✎ 1〜 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 最新
拡大
縮小
「昨今の分譲マンションは頑丈だから地震保険に入る意味はない」とよく耳にするが…(写真の建物と本文は関係ありません)(撮影:今井康一)

特集「トクする保険 ソンする保険」の他の記事を読む

全国各地で地震が相次いでいる。この国に住むかぎり地震保険はもはや必須だが、「木造はともかく、昨今の分譲マンションは頑丈だ。地震で壊れるなどありえない。地震保険に入る意味などあるのか」と耳にすることもある。実は地震保険の重要性は、分譲マンションでこそ高い。それは、一戸建てにはない特有の問題や課題があるためだ。

住まいは生活の基盤であり、破損したマンションの修繕をいち早く行わなければ、住民の生活再建は始まらない。そこで修繕・再建に向け、住民が越えなくてはならない最初のハードルが「合意形成」だ。

共用部分の修繕に当たり、修繕積立金が十分でなく地震保険の契約もなければ、住民の追加負担が必要となるかもしれない。分譲マンションには家計状況や価値観が異なる複数の住民が居住する。若い世代には多額の住宅ローン返済を抱える世帯もいるだろうし、マンションを失うことのできない終(つい)の住処(すみか)とする年金暮らしの高齢者もいるだろう。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
トクする保険 ソンする保険
ニッセイ 本格参入でどうなる!?
専門家はこう見る[7]
上野直昭 保険健全化推進機構 結心会会長
Part3 ソンする保険をつかまない 保険ショップ・ネット保険・銀行窓販 活用法
第1人者が発掘
遺産別
Part2 トクする保険
生損保の常識1863人アンケート
専門家はこう見る[6]
いらない保険 いる保険
いらない保険 いる保険
専門家はこう見る[5]
いらない保険 いる保険
いらない保険 いる保険
専門家はこう見る[4]
病気別に初公開
いらない保険 いる保険
専門家はこう見る[3]
いらない保険 いる保険
専門家はこう見る[2]
いらない保険 いる保険
専門家はこう見る[1]
いらない保険 いる保険
いらない保険 いる保険
いらない保険 いる保険
Part1 簡単見直し[生保 損保 かんぽ 共済]
簡単見直し 相続・争族に備える!
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内