有料会員限定

人脈は慶応が圧勝 卒業後も続く早慶戦

✎ 1〜 ✎ 12 ✎ 13 ✎ 14 ✎ 最新
拡大
縮小

「ハンカチ以来、パッとしないわね、早稲田さん」「ビリギャルって言葉がお似合いよ、慶応さん」。ライバル校のチアリーダーがお互いを挑発し合うポスターで盛り上がった野球の早慶戦は、5月30日に早稲田が4対0で圧勝。翌日の2回戦を待たずして、東京六大学野球春季リーグで6季ぶり44度目の優勝を決めた。

春の早慶戦は、両校の新入生にとって大学とのつながりを実感する重要なイベントだ。30日の神宮球場にはそれぞれの付属小学校の児童の姿も見られた。一塁側・早稲田、三塁側・慶応の両陣営のエール交換などから、ライバルながらつながりが深い両校の関係が感じとれる。

神宮球場での春の早慶戦は、両校の新入生にとって重要なイベントだ

特集「早慶MARCH」の他の記事を読む

日本のトップ私大として、早稲田と慶応は卒業後もライバル関係だ。

早稲田は存命の校友(OB・OG)の数を約60万人としている。対する慶応は約36万人。卒業生の数でいえば、早稲田が圧勝している。だが、ことビジネス界での人脈の太さでは、慶応の圧勝というのが大方の評価ではないだろうか。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内