有料会員限定

最前線ルポ 早慶MARCH 就活夏の陣 学部別実就職率ランキング

✎ 1〜 ✎ 13 ✎ 14 ✎ 15 ✎ 最新
拡大
縮小
明治大学の「就活直前セミナー」(今年1月)。応援団が気合いを入れる(撮影:今井康一)

特集「早慶MARCH」の他の記事を読む

オフィス街にはリクルートスーツ姿の学生があふれるようになった。

今年の就職活動は大学3年次の3月に解禁、実際の選考は4年次の8月以降との取り決めだが、これは経団連加盟企業でのルール。加盟していない日系企業や外資系などはこの限りではない。文化放送キャリアパートナーズによれば、就活生の内々定保有率は5月下旬時点ですでに3割に達している。経団連加盟企業も優秀な学生の囲い込みに必死で、就活はまさにピークを迎えている。

就活における大学間格差はどのくらいか。企業による「学歴フィルター」の実相を探るべく、早慶MARCHの4年生や就職直後のOB・OGに話を聞いてみた。

早稲田大学法学部4年生のAさん(男)は、昨年末から選考を受けはじめ、すでにベンチャー企業や外資系など4社の内々定を得ている。友人からの呼び名は、ずばり「内定コレクター」だ。しかし本命は大手自動車メーカー。正式な面接開始は8月とされているが、すでに水面下での選考が始まっている。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内