有料会員限定

編集部厳選、注目の経済ニュース!【10月18日】今週のトピックス&来週のスケジュール

✎ 1〜 ✎ 85 ✎ 86 ✎ 87 ✎ 88
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小
東洋経済オンライン有料会員の皆様に、注目のスケジュールやトピックスをお届けします(毎週土曜日に配信している有料会員限定メルマガと同内容です)。

編集部が選ぶ「読むべき3本」

日産「リーフ」、1日で封印された最大の売り文句
秦 卓弥

日産が10月8日に電気自動車(EV)の新型「リーフ」の国内発表会を開きました。最大の売り文句だった「国内最長の航続距離」は翌日、トヨタが発表したEV「bZ4X」の改良モデルに奪われました。

自公「異形の連立」が破綻し「欧州型連立」の混沌へ
薬師寺 克行

長らく日本では当たり前の存在だった「自公連立」、実は世界的に見ると特異でした。破綻後は「ありふれた連立」になりそうです。

イーロン・マスクのxAI、巻き返しへ繰り出した奇策
The New York Times

イーロン・マスクは限界を試すことで知られていますが、AIの分野でも主流派の規範を打ち破り、競合他社に後れを取るxAIの巻き返しを図っています。

経済先読み!会員限定特集&連載

防衛産業の熱波

防衛費の拡大を背景に防衛市場が活況です。関連企業の売り上げや利益は急伸し、株価は高騰しています。熱波の最前線をリポートします。

今週の重要トピックス

株式市場はジェットコースターのような展開となっています。公明党の連立離脱や米中貿易摩擦の再燃が伝わると、連休明け14日(火)の日経平均株価は急落。終値は前日比1241円(2.6%)安の4万6847円となりました。

関連記事
トピックボードAD