有料会員限定

自分の好きなミュージアムを応援!丸井グループが新たに始めた寄付機能付きクレジットカード、提案した女性社員の思い

✎ 1〜 ✎ 22 ✎ 23 ✎ 24 ✎ 25
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小
利用額の一部が自分の好きな美術館や博物館に寄付される丸井グループの新しいクレジットカード。誕生の背景には、ある女性社員の熱い思いがあった(撮影 今祥雄)
会社を動かすのは現場のビジネスパーソンだ。人気商品やサービスが生まれた背景、新たな挑戦の狙いとは。本連載では、その仕掛け人を直撃する。 

 

美術館や博物館が好きな人たちの間で話題となっているカードがある。丸井グループが発行するクレジットカード「ミュージアム エポスカード」だ。

国立美術館や国立文化財機構、国立科学博物館の3法人と丸井グループが協力して、2025年3月から始めた、このカード。券面にはクロード・モネやアルフォンス・ミュシャの絵画、古墳時代に作られた踊る埴輪(正式名は「埴輪 踊る人々」)など、それぞれのミュージアムで所蔵されている代表的な美術品や文化財が描かれている。

思わず手に取ってみたくなるような魅力的なデザインに加え、大きな特徴となっているのがこのカード独自の寄付機能だ。

利用者は新規入会の際に12枚のデザインの中から自分の好きな券面のカードを1枚だけ選ぶ。そうすると、入会の時点で1000円分、その後もカードの利用額に応じて還元されるポイントのうち、0.1%分が券面に描かれた作品を所蔵するミュージアムの運営法人に寄付される。

寄付金は施設の管理・運営、文化財の保全、教育活動などに役立てられ、日々の買い物が自分の好きな芸術作品や文化財を守る活動にもつながるとあって、ミュージアム好きの人たちの間で人気を集めているという。

「恩返しがしたい」発案した社員の思い

「自分を育ててくれた会社に恩返しがしたかった」。こう話すのはカードを提案した三橋真唯さん。当時、「新宿マルイ メン」店内の販促品をデザインするPOP室で、アルバイトとして働いていた。

次ページ美術に関係する仕事に就きたい
関連記事
トピックボードAD