有料会員限定

ガソリン税の暫定税率廃止は正しい選択なのか/財政健全化だけではない、これだけの反対すべき理由

✎ 1〜 ✎ 516 ✎ 517 ✎ 518 ✎ 519
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小
ガソリン給油
(写真:千和/PIXTA)
8人の経済学者が輪番でお届けする『週刊東洋経済』の看板コラム。【水曜日更新】

与野党はガソリン税の暫定税率を年内に廃止することで合意した。本稿ではこの問題点について述べたい。

ガソリン税の税率は1リットル当たり28.7円だが、1974年から道路整備を目的とした臨時措置として25.1円が上乗せされた。これが暫定税率だ。2009年に道路特定財源から一般財源化されたものの、暫定税率を含めてガソリン税の税率は維持されてきた。

一方で現在、燃料価格の高騰による家計・企業の負担を抑えるべく、ガソリン・軽油に対して補助金が支給されている。22年の開始以降、延長を繰り返して総額は8兆円余りに上る。

次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD