子どもの部活やスポーツはどこまで頑張らせる? 「勝利至上主義」の世界で生きる子を支えるには

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
スポーツメンタルヘルス
試合後や練習後の子どもに、「こうしたらよかったんじゃないの」と親が質問攻めにするのは好ましくないという(画像:taka / PIXTA)
「子どもにスポーツをどこまで頑張らせてよいのか」「試合でつい喝を入れてしまう」──。部活動やクラブチームでスポーツに取り組む子どもの親には、こうした葛藤を抱えている人も多いかもしれない。メンタルヘルスの観点から、スポーツをする子どもにどう接すればよいか、国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所研究員の小塩靖崇氏に聞いた。

そもそも思春期はメンタルヘルスの不調を抱えやすい

──子どもがスポーツをする環境において発生しがちなメンタルヘルスの課題の根幹には、何があるのでしょうか。

前提として知ってほしいのが、思春期はメンタルヘルスの不調を抱えやすいタイミングだということです。学問的には、思春期は12歳から25歳までを指しますが、大人で精神疾患を持つ人のうち70%は25歳未満に発症しているというデータもあります。

スポーツ/運動を「知る」「観る」「楽しむ」ための記事はこちら

そもそもメンタルヘルスの不調が発生しがちな時期に、部活動やクラブチームの環境が閉塞的でストレスフルだと、さらに発生リスクが高まってしまうのです。

現代の子どもたちは、部活動や学校の宿題だけでなく、塾や習い事などハードスケジュールをこなしています。頑張るほどに忙しくなり、生活習慣を乱してしまう傾向はあるでしょう。しっかり睡眠を取れていないと、思考や判断のコントロールを司る前頭葉が育たず、スポーツも勉強も悪循環に陥ってしまいます。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事