GIC(シンガポール政府投資公社)が日本でPE(未公開株式)投資を積極化させる。背景にあるのは、日本企業に起きた大きな変化だという。
株や債券、不動産などへの投資を行う世界有数の投資ファンド、GIC(シンガポール政府投資公社)。1981年の設立以来、シンガポール政府の外貨準備金の運用を目的として、世界40カ国以上の資産に投資している。
日本へは1990年代、汐留シティセンターへの投資を皮切りに、不動産投資へ参入。2022年には、苗場スキー場など26施設を西武ホールディングスから取得した。PE(未公開株式)投資も1990年代から進めており、近年では人事ソフトウェアサービスのワークスヒューマンインテリジェンス(WHI)の株式を一部取得している。
GICグループ副最高投資責任者のブライアン・ヤオ氏およびGICジャパン代表取締役の杉本健氏に、今後の日本での展開について聞いた。
――海外投資家から見た日本の不動産市場の魅力を教えてください。
杉本:透明性と流動性が高い。また、金利が上昇しているとはいえ、まだファイナンシングスプレッド(借入金利と投資利回りの差)がある。インフレと賃金上昇の好循環、そして金利上昇。過去35年間みられなかった環境が、今後不動産市場にどういった影響を与えていくのかを深く考え、賢い投資をしていかなければならないと思っている。
不動産投資ではホテルに重点
――今後の日本の不動産市場における重点部門は何ですか。
杉本:政府は2030年までにインバウンド観光客6000万人という目標を掲げている。これはホテルにとって追い風だ。
この記事は有料会員限定です。
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら