有料会員限定

日本の公的年金は「逃げ切り世代」を認めない 若年世代、高齢世代ともに抱く大きな勘違い

✎ 1〜 ✎ 243 ✎ 244 ✎ 245 ✎ 最新
拡大
縮小
お金と高齢者のイメージ画像
(bee / PIXTA)

少子高齢化が進む日本では、高齢者に対し「逃げ切り世代」という言葉が使われている。

とくに公的年金は、所得代替率(ボーナスを含む現役世代の手取り賃金に対する年金額の割合)という指標で見た場合の将来の給付水準が低下するため、若年世代が高齢者を逃げ切り世代と呼んだり、または高齢者自身が自分を逃げ切り世代だと認識したりしている。

しかし、それは大きな誤解だ。

1月19日、厚生労働省は2024年度年金額改定を発表した。それによると、24年度年金額改定率は2.7%。23年の消費者物価指数上昇率が3.2%、名目手取り賃金上昇率(過去3年度平均)が3.1%だったため、ルールに基づき上昇率の低い後者の3.1%が採用され、そこからマクロ経済スライド調整率0.4%が引かれて2.7%になった。結果、0.4%分だけ所得代替率は低下する。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内