この夏、コロナが明けて、ハウステンボスに強烈な人波が押し寄せている。
人気のVR(仮想現実)ジェットコースターは3時間待ちだ。
コロナ明けで人が戻った観光施設は数知れない。
だが、私が今回、ハウステンボスを取り上げるのは訳がある。
やはり、この巨大施設は強い吸引力を持っている。
それを築き上げたのは、昨年まで12年間、同社株の6割強を保有していたHISの創業者、澤田秀雄氏にほかならない。
「創造と破壊」の経営者
孫正義氏と並んで、日本を代表する平成ベンチャー経営者の一人。だが、孫氏同様、毀誉褒貶(きよほうへん)が激しい。業界の常識を覆す構想をぶち上げ、失敗もするが、それを打ち消すほどの勝利もかっさらう。
要は「創造と破壊」の経営者なのだ。せこい出世競争をすり抜けてきた大企業のサラリーマン社長とはスケールが違う。
その澤田氏がハウステンボスに乗り込んだ時、そこは廃墟と化していた。
東京ディズニーランドの約2倍という広大な敷地に、オランダの街を再現した建物と、チューリップなどの花が一面に広がる。
そこには創業者、神近義邦氏の思いが込められていた。オランダの美しい街並みに感動して、長崎オランダ村を開園したことが始まりだった。だが日本料理店を改装した小規模な施設で物足りない。
そこで神近氏は興銀など大手銀行に食い込み、2200億円もの資金を借りて1992年にハウステンボスをオープンさせる。
オランダ政府の協力も得て、建物を忠実に再現、細部にこだわるため、オランダから職人まで連れてきた。ハウステンボスとはオランダ語で「森の家」を意味し、宮殿の名称にもなっている。まさに、長崎の地に、オランダの街を再現してしまったのだ。
ところが、である。
まったく客足が伸びず、あっという間に経営が崖っぷちに追い込まれる。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら