現場ドライバーとの連携を深め、グループ総出で大企業から中小企業までの顧客開拓に本腰を入れている。
「何十万もの中小規模の顧客からグローバル企業まで、宅急便の領域、幅を広げたい」
こう宣言するのは、ヤマト運輸の恵谷洋専務執行役員。営業やグローバル戦略を統括している。個人間を軸に展開してきた「宅急便」だが、今は荷物の9割を企業発の荷物が占める。そこでヤマトはネットワークや現場のオペレーションの改革に乗り出している。これと並行して進めてきたのが営業の一段の強化だ。
現在のヤマトの営業は、EC需要の取り込みから冷蔵・冷凍のクール輸送需要の獲得、さらには顧客のサプライチェーン構築まで請け負うなど、一般的な集荷・配達のイメージから様変わりしつつある。
セールで荷物量5倍!EC事業者の悩み
重点分野の一つがECだ。2020年からEC事業者向けに「EAZY(イージー)」を展開している。宅急便とは別にEC専用のネットワークを構築し、外部委託先の運送会社が運ぶサービスとなっている。日々、宅急便網と調整しながら配達しており、アマゾンや楽天、ZOZO、メルカリ、ユニクロなどが顧客に名を連ねる。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら