有料会員限定

「異次元の少子化対策」として何を実施すべきか 希望出生率の政府目標「1.8」は実現可能だ

✎ 1〜 ✎ 73 ✎ 74 ✎ 75 ✎ 最新
拡大
縮小

有力機関による調査・研究リポートからビジネスに役立つ3つのトピックをえりすぐり、そのエッセンスを紹介。今回は「異次元の少子化対策として何をすべきか」「コメで世界の食料危機を救うには」「管理職が『罰ゲーム化』する要因」です。

①異次元の少子化対策として何をすべきか
希望出生率の政府目標「1.8」は実現可能

・大和総研「『次元の異なる少子化対策』として何を実施すべきか」(2023年2月27日)

・大和総研 金融調査部 是枝俊悟、経済調査部 佐藤 光・和田 恵・石川清香

眠る赤ちゃんと見守る母親
日本の合計特殊出生率は2021年に1.30まで低下した。少子化を止めるために効果的な施策は何か(写真:PIXTA)
次ページ出生率引き上げの起爆剤に
関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内