有料会員限定

賃上げに飛び級昇進、あの大企業たちの試行錯誤 若手流出に危機感、「終身雇用」維持の公言も

✎ 1〜 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 最新
拡大
縮小

賃金と昇進・昇格は密接不可分。日本企業の取り組みを追った。

ノートパソコンと中年のビジネスパーソン
(写真:PIXTA)

特集「大解剖!ニッポンの給料」の他の記事を読む

メガバンク|初任給引き上げ 若手流出に危機感

暗黙の了解が崩れた。何事も横並びと前例踏襲が多かったメガバンクだが、新入社員の初任給では各行が違いを出そうとしている。

三井住友銀行は2023年4月に入行する大卒新入社員の初任給を25万5000円にする。みずほフィナンシャルグループ(FG)は24年4月入社組の初任給を26万円にする方針だ。長らく20万5000円で横並びだったのが一転、3メガバンクの初任給は引き上げ合戦の様相を呈している。

次ページメガバンクの給与体系は「後半追い上げ型」
関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
大解剖!ニッポンの給料
芳野友子会長「賃金はやはり労使自治の問題」
春闘の構造、日本の賃金が停滞する理由も解説
アトキンソン氏「経営者は搾取をやめるべきだ」
石油危機、バブル、トヨタ…。形骸化の50年史
若手流出に危機感、「終身雇用」維持の公言も
地方の優良中堅企業に「攻め」の賃上げの動き
業種別ランキングで浮かび上がる業界間の格差
雇用の安定と高給が両立する会社はここだ!
OpenWork「1300万件の口コミ」を基にランキング
約4割「やる気低下」、制度設計で企業も苦悶
大企業から転職した若手エリートの胸の内
開発の巨大化、人材不足。成長痛に苦しむ業界
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内