有料会員限定

2023年も日本は「貿易赤字」が改善しないのか 燃料輸入総額は増加して赤字国定着の可能性

✎ 1〜 ✎ 255 ✎ 256 ✎ 257 ✎ 最新
拡大
縮小
東京湾を航行するLNGタンカー
東京湾を航行するLNGタンカー(写真:トシチャン / PIXTA)

日本の2022年通年の貿易収支(通関、速報値ベース)は20兆円の赤字と、金額としては過去最大の赤字額を記録した。対名目GDP(国内総生産)比では3%台半ばとなる見通しで、これは1957年以来65年ぶりの水準となる。

年間輸入総額は118兆円と初めて100兆円を超えた。前年比39%増は79年に記録した同45%増に次ぐ数値だ。輸入の対名目GDP比は20%を超える見通し。データをさかのぼれる50年代後半以降でこれほどの水準に高まったことはない。

貿易赤字は増加との予想も

これだけ大幅な貿易赤字の増加の要因を相手国別に見ると、中東諸国とオーストラリアに対する貿易赤字の増加が目立つ。今や日本の貿易赤字の47%は対オーストラリアの赤字だ。日本はLNG(液化天然ガス)の4割、石炭の7割を同国から輸入している。石炭輸入額は5.3兆円と、サウジアラビアからの原油輸入額(5.2兆円)よりも大きい。

次ページ燃料輸入額は増加か
関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内