有料会員限定

エネルギー企業が好業績に脱炭素の軌道修正 脱炭素社会への移行期間の化石燃料需要に注目

✎ 1〜 ✎ 256 ✎ 257 ✎ 258 ✎ 最新
拡大
縮小
海上石油プラットフォームの外観
テキサス州にあるシェブロン社の海上石油プラットフォーム(写真:Eddie Seal/Bloomberg)

欧米石油ガスメジャーの2022年の決算が発表された。米系のエクソンモービル、シェブロン、欧州系のシェル、BP、トタルエナジーズの上位5社はいずれも最高益だった。

各社の最終利益はエクソンが560億米ドル(1ドル=130円換算で約7.3兆円)、シェブロンが370億ドル(約4.8兆円)、シェルが420億ドル(約5.5兆円)、BPが280億ドル(約3.6兆円)、トタルが205億ドル(約2.7兆円)と計1835億ドル(約24兆円)を稼いだ。昨年はロシアのウクライナ侵攻もあり同国からの事業撤退に伴いBPが250億ドル、シェルが50億ドルとそれぞれ減損も行ったのにだ。

脱炭素目標の軌道修正

背景は石油やガスの価格高騰だ。コロナ禍から世界経済が回復したのにウクライナ戦争が重なり、原油は22年3月に1バレル当たり135ドル、天然ガスは22年8月に1メガワット時当たり345ユーロまで一時急騰した。コロナショックで20年に原油が同20ドル、天然ガスも同5ユーロに暴落したときから、原油は約7倍、天然ガスは約70倍と、まさにローラーコースターの3年間だった。

次ページエネルギー安全保障が経営上の重要課題に
関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内