「オルタナティブ」とは「もう一つの」という意味で、公立学校以外の選択肢として海外では小学校以上の学齢の学校種にも普及しています。近年では日本でも、欧米の教育思想を取り入れた公立・私立小学校が少しずつできてきました。不登校支援を目的としたフリースクールやインターナショナルスクールなど、認可外の学校がまとめてオルタナティブスクールと呼ばれることもあります。
私が今年度立ち上げたヒロック初等部も、認可外のオルタナティブスクールです。最近では、将棋棋士の藤井聡太氏や台湾でデジタル担当大臣を務めるオードリー・タン氏などが、オルタナティブ教育を受けてきたことでも話題になりました。

蓑手章吾(みのて・しょうご)
HILLOCK(ヒロック)初等部 校長
公立小学校で14年勤務した後、2021年3月に東京・世田谷にオルタナティブスクール、ヒロック初等部を創設、22年4月に開校。専門教科は国語。特別支援学校でのインクルーシブ教育や発達の系統性、学習心理学に関心を持ち、教鞭を執る傍ら大学院にも通い、人間発達プログラムで修士号を取得。特別支援2種免許を所有。プログラミング教育で全国的に有名な東京・小金井の前原小学校では、研究主任やICT主任を歴任するなどICTを活用した教育にも高い関心と経験を持つ。著書に『子どもが自ら学び出す!自由進度学習のはじめかた』(学陽書房)、共著に『before&afterでわかる!研究主任の仕事アップデート』(明治図書)、『知的障害特別支援学校のICTを活用した授業づくり』(ジアース教育新社)、『個別最適な学びを実現するICTの使い方』(学陽書房)などがある
(撮影:今井康一)
HILLOCK(ヒロック)初等部 校長
公立小学校で14年勤務した後、2021年3月に東京・世田谷にオルタナティブスクール、ヒロック初等部を創設、22年4月に開校。専門教科は国語。特別支援学校でのインクルーシブ教育や発達の系統性、学習心理学に関心を持ち、教鞭を執る傍ら大学院にも通い、人間発達プログラムで修士号を取得。特別支援2種免許を所有。プログラミング教育で全国的に有名な東京・小金井の前原小学校では、研究主任やICT主任を歴任するなどICTを活用した教育にも高い関心と経験を持つ。著書に『子どもが自ら学び出す!自由進度学習のはじめかた』(学陽書房)、共著に『before&afterでわかる!研究主任の仕事アップデート』(明治図書)、『知的障害特別支援学校のICTを活用した授業づくり』(ジアース教育新社)、『個別最適な学びを実現するICTの使い方』(学陽書房)などがある
(撮影:今井康一)
しかしながら、まだまだ日本国内におけるオルタナティブ教育の認知度は高くありません。一部のアンテナの高い保護者と教育関係者が知っているくらいで、学校現場でも「名前も聞いたことない」という教師が半数以上ではないでしょうか。教員養成大学での授業や教師になってからの研修でも、ほとんど扱われることはありません。
トピックボードAD
有料会員限定記事
キャリア・教育の人気記事