半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉? 相次ぐ弱気な声「シリコンサイクル」は繰り返すか

✎ 1〜 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6
拡大
縮小

半導体企業からは市況について変調を訴える声が上がる。ここ数年続いた好況は終わるのか。

ルネサスエレクトロニクスの那珂工場
ルネサスエレクトロニクスの柴田英利社長は[PC、モバイルは弱含み」と発言。半導体市況の変調を指摘した(記者撮影)

特集「半導体「絶頂」の先」の他の記事を読む

歴史的な逼迫状態にあった半導体の需給に、変調の兆しが出ている。

国内半導体大手のルネサスエレクトロニクスの柴田英利社長は、7月28日の決算説明会で「おおむね堅調だが、PC、モバイル向けは弱含みだ。自動車向けも様子を見ながらシッピング(出荷)していきたい」と話した。

これまであらゆる用途で不足していた半導体が、一部で充足してきたと明らかにした。

米国では先行きに関して悲観的なニュースが相次ぐ。半導体メモリー大手のマイクロン・テクノロジーは8月9日、2022年6月~8月期の業績見通しを引き下げた。画像処理半導体最大手のエヌビディアも24日、2022年8月~10月期の売上高が3年ぶりに前年同期を下回りそうだと発表。半導体の「絶頂」は明らかに終焉を迎えている。

次ページ「単一製品に左右されない構造に」
関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内