有料会員限定

クラウドで攻めのDX支援 売上高30%成長を目指す 【4414】フレクト

✎ 1〜 ✎ 49 ✎ 50 ✎ 51 ✎ 最新
拡大
縮小

セールスフォースなどと共同でDX支援。開発から運用まで一貫体制が強み。

CEO 黒川幸治(くろかわ・こうじ)1979年生まれ。大学在学中の2000年にIT企業を起業、その後05年にフレクトを設立してCEO就任。22年3月期は売上高33億3700万円、営業利益1億8600万円を見込む。(撮影:尾形文繁)
クラウドインテグレーションと呼ばれるビジネスを展開し、昨年12月に東証マザーズへ上場したフレクト。創業者の黒川幸治CEOに事業モデルなどについて聞いた。

──フレクトの事業内容は。

顧客企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)を支援するクラウドインテグレーションと、SaaSでモビリティー業務を最適化するキャリオットという、2つのサービスを手がけている。事業セグメントは1つで、前者のサービスが売上高の9割を占める。

クラウドインテグレーションでは米国のセールスフォース・ドットコムやアマゾン ウェブ サービスなどのプラットフォーマーをパートナーにしている。DXを進めたい企業に対し、パートナーと一緒に営業し、DXの企画立案からデザイン、マルチクラウドの開発、運用までワンストップで提供する点に特長がある。DXには2種類あるが、当社が得意なのは、アナログ業務をデジタル化する“守りのDX”ではなく“攻めのDX”だ。競争力を高めたり、新しい価値を創造したりするためのDXであり、企業は本来こちらへ向かって変革をしなければならない。攻めのDXの必要性を感じている国内企業は9割に達するが、デジタル人材やスキルの不足のため、実際に成功した割合は6%にすぎないといわれている。

──フレクトの競争優位性はどういう点にありますか。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内