「モーグル競技のような変動を経て上昇へ」 HSBCアセットマネジメント ジョー・リトル グローバル・チーフ・ストラテジスト

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小
Joe Little/英ウォーリック大学で経済学修士号取得。JPモルガン・カザノブのグローバル・エコノミストを経て2007 年にHSBC入社。現在、グローバル・チーフ・ストラテジストとしてマクロ経済およびマルチアセットのリサーチを統括し、ハウスビューの策定を主導。CFA協会認定証券アナリスト(写真:HSBC提供)

特集「コロナ相場の終焉とFRBの苦悩」の他の記事を読む

新年早々から波乱の展開となっている世界の株式市場。今後の展開はどうなるのか。イギリス本拠の国際的な運用会社HSBCアセットマネジメントのグローバル・チーフ・ストラテジストであるジョー・リトル氏に聞いた。

 

アメリカの金利上昇に伴い株式市場が急落するなど、世界的に不安定な市場展開となっている。FRBの金融政策正常化やパンデミック、中国経済、地政学的リスクなど不透明感は強い。これらのリスクを市場が消化するのは試練といえ、投資家は大きな変動に備える必要がある。

日経平均「3万円奪回」は見込める

ただ今年1年間を通せば、株式はなおポジティブに見ている。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内