シェア低迷に苦しんでいたテレビ事業から事実上撤退することを決めた三菱電機。品質不正問題にも直面する中、いよいよ抜本的な構造改革が始まるか。
ようやく見切りがつけられた。
三菱電機は11月1日、液晶テレビブランドの「REAL(リアル)」事業の縮小を発表した。家電量販店への出荷はすでに9月末で終了し、全国に約1300店ある小規模系列店「三菱電機ストア」への出荷も2024年3月をメドに終了する。
競馬場やスタジアムに設置される大型映像装置「オーロラビジョン」や、鉄道車内ディスプレイ「トレインビジョン」の製造は継続するものの、テレビ事業からは事実上撤退する。
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読み頂けます。
ログイン(会員の方はこちら)
無料会員登録
東洋経済ID 会員特典
東洋経済IDにご登録いただくと、無料会員限定記事を閲覧できるほか、記事のブックマークや著者フォロー機能、キャンペーン応募などの会員限定機能や特典をご利用いただけます。
東洋経済IDについての詳細はこちら
この記事の特集
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら