長年にわたる品質不正問題が相次ぎ発覚したさなかに就任した漆間新社長。不正を温存してきた会社の体質をどう変えるのか。
危急存亡の秋(とき)――。
創立100年を迎えた記念すべき2021年、長年にわたる検査不正が相次ぎ発覚した三菱電機。引責辞任した杉山武史社長の後を継いだ漆間啓新社長は、7月28日の就任会見で会社の現状をこう表現した。
10月1日に公開された弁護士らによる調査報告書では、「製作所・工場あって会社なし」などと組織風土の問題を指弾された。不正を温存してきた会社の体質をどう変えていくのか。漆間新社長を直撃した。
まず従業員全員に伝えたこと
――社長に就任後、最初に何から取り組んだのでしょうか。
従業員にどんなメッセージを出すべきかを考えてきた。すぐに現場に行くこともできないし、不祥事を起こしていない工場の従業員は他人ごとのように感じるかもしれない。従業員全員が"自分ごと"として問題をとらえて、もう一度自分たちを見直してほしいと考えて文章を作り発信した。
――具体的に何を?
上にものを言える風土を作ろう。失敗しても許容できる風土を作ろう。問題をみんなで解決しよう。そんなことを全社員に発信した。伝えたのはお盆の連休明け。それまで私も精神的に落ち着いていなかったし、休みの間によく考えてメッセージを作った。
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読み頂けます。
ログイン(会員の方はこちら)
無料会員登録
東洋経済ID 会員特典
東洋経済IDにご登録いただくと、無料会員限定記事を閲覧できるほか、記事のブックマークや著者フォロー機能、キャンペーン応募などの会員限定機能や特典をご利用いただけます。
東洋経済IDについての詳細はこちら
この記事の特集
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら