早慶上理・ MARCH・関関同立 私大トップ13校 次の戦略

✎ 1〜 ✎ 34 ✎ 35 ✎ 36 ✎ 37
拡大
縮小

受験生確保や偏差値で高い水準を誇る関東・関西のトップ私大13校。少子化や世界との競争といった課題に立ち向かうための「次の戦略」に迫る。

大学院生を含む全大学生の数は、2020年5月時点で約291万人。そのうち約215万人が私立大学の学生で、実に4人中3人を占める。日本の高等教育を広く支えているのは私学といっても過言ではない。

しかし、少子化が進む中、私立大学の経営は二極化が進んでいる。日本私立学校振興・共済事業団が9月末に発表した「私立大学・短期大学等入学志願動向」によると、21年度入試では597私大のうち、46.4%の277大学で入学者が入学定員を下回った。

大学は授業料が収入の大きなウェートを占めており、定員割れは経営を直撃する。19年度の大学の経営状況を見ると、地方や中小規模の大学を中心に学生数確保に苦戦し、赤字経営に陥っている(下図)。

その一方で経営的に「勝ち組」となっているのが、都市部にある大規模大学だ。とくに、受験業界で早慶上理(早稲田大学、慶応義塾大学、上智大学、東京理科大学)、MARCH(明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)、そして関西圏の上位校である関関同立(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学)と呼ばれる13大学は受験偏差値が高く、受験者数も多い。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
早慶上理・ MARCH・関関同立
13大学出身の社長・代表者を紹介
国立大に劣ることはない?
キャリア |「学歴重視」はまだまだ根強い?
学生確保のため校数増加
受験 | 入試の特徴から読む
受験生の志向は?
学長が語る|立命館大学 学長 仲谷善雄
学長が語る|関西大学 学長 前田 裕
関西大学
関西学院大学
同志社大学
立命館大学
学長が語る|関西学院大学 学長 村田 治
学長が語る|同志社大学 学長 植木朝子
明治大学
学長が語る|明治大学学長 大六野耕作
青山学院大学
学長が語る|青山学院大学学長 阪本 浩
立教大学
総長が語る|立教大学総長 西原廉太
中央大学
学長が語る|中央大学学長 河合 久
法政大学
総長が語る|法政大学総長 廣瀬克哉
名物教授招聘で強化も
東京理科大学
理科大トップが語る|東京理科大学 学長事務取扱 岡村総一郎
上智大学
学長が語る|上智大学 学長 曄道佳明
総長が語る|早稲田大学 総長 田中愛治
塾長が語る|慶応義塾大学 塾長 伊藤公平
早稲田大学
慶応義塾大学
独自診断
学部序列|上位校はさらに難しく
早慶上理・MARCH・関関同立
早慶上理・ MARCH・関関同立
私大トップ13校 次の戦略
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内