NEC、悲願の「5G基地局」海外受注勝ち取った理由 “脱国内依存"まっしぐら、強まる2つの追い風
祖業の通信機器で悲願の海外輸出を広げられるか。今、NECの大勝負が始まっている。
この6月、NECは海外で立て続けに高速通信規格「5G」向け基地局の受注を勝ち取った。まず6月15日にイギリスの通信最大手ボーダフォングループ、そして6月29日にはドイツの通信最大手ドイツテレコムへの導入を発表した。
「戦略的なベンダーに選ばれたことにとても感激している」。同月末にオンラインで開催された通信展示会「MWC」のプレゼンテーションの場で、森田隆之社長はそう語った。
4月に就任したばかりの森田社長は、翌5月に今後5年間の中期経営計画を発表。中でも「グローバル5G」事業は成長領域の中核に位置づけた。2020年度に417億円だった同事業の売上高を年平均で35%伸ばし、2025年度には1900億円にする野心的な計画である。
強敵だったファーウェイ
NECの基地局など通信機器事業は、これまでほとんどが国内通信最大手のNTTドコモへの供給に終始していた。世界を見れば、スウェーデンのエリクソン、フィンランドのノキア、そして中国ファーウェイの3社が6割のシェアを占めてきた。「特にファーウェイは、通信会社の設備をほぼ無償で入れ替えてしまうなど、とても競争できる相手ではなかった」と森田社長は振り返る。
だが、ここにきてNECに2つの大きな追い風が吹いている。
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読み頂けます。
東洋経済ID 会員特典
東洋経済IDにご登録いただくと、無料会員限定記事を閲覧できるほか、記事のブックマークや著者フォロー機能、キャンペーン応募などの会員限定機能や特典をご利用いただけます。
東洋経済IDについての詳細はこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら