スズキを牽引した修会長の「置き土産」 株主総会で振り返った63年のスズキ人生

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5
拡大
縮小
株主総会場を手を振って退出する鈴木修会長と、その様子を見守る修氏の長男で社長の俊宏氏(写真:スズキ)

特集「東洋経済ダイジェスト」の他の記事を読む

6月25日、スズキの鈴木修会長(91)は株主総会が行われたグランドホテル浜松・鳳の間で最後の挨拶を行った。

「私がスズキに入社してから、63年が経過いたしました。そのうち、社長、会長として経営を担当したのは43年間ありました。この間、数多くの失敗をしでかしました。しかし、失敗から多くを学び、成長することができました。株主の皆さん、お取引先の皆さんありがとうございました。ただ、メーカーは作っておしまいでありません。作って、売ってなんぼでございます。売ってくださる全国の代理店さんをはじめ、4万店に超える販売店の皆様ありがとうございました」

次ページ提携戦略で成長
関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内