「漏給」と「スティグマ」 生活保護制度に潜む問題 受給者バッシングの激しい社会では「漏給」が深刻に

✎ 1〜 ✎ 124 ✎ 125 ✎ 126 ✎ 最新
拡大
縮小

貧困は現在の日本においても深刻な問題だ。最後のセーフティーネットの役割を担っているのが生活保護制度。貧困状態に陥った家計の事後的な救済がその目的だが、実はこの制度がうまく機能していない可能性がある。

2012年1月、札幌市白石区で40代の姉妹が病死・凍死した。彼女らの住居の電気とガスは停止され、食料もなかったという。貧困状態にありながら、この姉妹は生活保護を受給していなかった。

これまでの経済学研究では、生活保護が労働供給のインセンティブを歪ませること、また不正受給の可能性が指摘されてきた。しかし現実には、「漏給」の問題が深刻化している。漏給とは、ある家計が生活保護受給資格を有する貧困状態であるにもかかわらず、受給していないケースを指す。

日本と世界の漏給の差

生活保護が貧困をどの程度解決できているかの指標としては、捕捉率がある。捕捉率は、受給世帯数を貧困世帯数で割って算出する。欧米先進国(米国、英国、ドイツ)では40~80%、これに対して日本では10~20%と低いことが知られている。日本の漏給は他国と比較しても深刻なのだ。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内